フット&ボディバランスアジャストメント機構が認定する「フット&ボディバランス(FB)アジャスター」養成のためのワークショップ
本ワークショップは、“歩くための適正な靴”合わせをして、さらにバランスのとれた”靴内環境を整える”技法を学んでいただくことを目的として開催しており、当機構の会員として登録を希望された方のみ「認定証」の申請が出来ます。
それを取得した方が「フット&ボディバランスアジャスター」として認定されます。
より多くの方々に歩くために必要なコトと大切なコトを知って頂きたいと思っております。是非ご参加ください!!
<お知らせ>
2024年1月~ワークショップ参加費の参加費が変更となります。材料や輸送費高騰により価格の改定をいたします。
ご不便おかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
ワークショップのスケジュール
開催時間:土曜日 13時30分~18時30分(90分3コマ)
日曜日 9時00分~16時20分(90分4コマ+α)
2日間
会場:品川区立総合区民会館 大井町きゅりあん
住所:〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-1
定員:各12名
2023年12月までのワークショップ参加費:28,000円(税込30,800円)
2024年1月からのワークショップ参加費:30,000円(税込33,000円)
ワークショップの内容
・動的足底挿板とは
・身体のバランスを支える足のアーチ
・身体の動き(バランスを診る)は、3つの面でとらえます
・身体面(3平面)における足部の動き
・足の動きは 3つの面の複合運動
・身体バランスの崩れは足元にある
・足の解剖学
・歩きのプロセスを知る~歩行分析~
・歩きのプロセスを知る~歩行周期~
・歩きのプロセスを知る~歩行用語~
・情報収集(聞く、みる、触る)
・足サイズ計測(足長、足囲)
・姿勢を目視し、身体バランスを診る(足踏み&片脚立ち観察)
・歩行観察
・靴底の減り方と代表的なトラブル発生の関係
・ウェル・フィッティングのポイント・3部位支持足形と型の相関性
・トゥスタイル(つま先形状)と捨て寸について
・ヒールポイントの問題点
・歩くための靴の履き方と紐の締め方
・靴の中敷き(BCカップインソール)合わせ
・アーチパッドの装着と確認
・アーチについて
・情報収集のポイントとコツ
・足サイズ計測のポイントとコツ
・歩くための足の適正サイズの出し方
・フットプリントの採取とそのポイントと解説
・立位姿勢バランスチェックのポイントとコツ
・歩行姿勢バランスチェックのポイントとコツ
・接地期(踵を着くとき)に作用するパッドの使用方法と活用法
・推進期(蹴りだし時)に作用するパッドの使用方法と活用法
・BC3Dアーチパッドの使用方法
・歩くための靴の履き方と紐の締め方
・実践編 ~パートナー対応~

2023年度ワークショップ開催予定・実績
日 時 | 開催場所 | |
1 | 1/14~/15 | 東京 |
2 | 1/30~/31 | 札幌 |
3 | 2/18~/19 | 苫小牧 |
4 | 3/25~/26 | 東京 |
5 | 4/8~/9 | 北九州市 |
6 | 4月16日 | 沖縄市 |
7 | 5/27~/28 | 東京 |
8 | 6月17日 | 札幌市 |
9 | 7/29~/30 | 東京 |
10 | 9月10日 | 札幌市 |
11 | 9/17~18 | 東京 |
12 | 10月28日 | 長崎 |
13 | 11/18~19 | 東京 |
2022年度ワークショップ開催実績
日にち | 開催場所 | |
1 | 1/22~/23 | 東京 |
2 | 3/19~/20 | 東京 |
3 | 4/16~/17 | 沖縄 |
4 | 5/4~/5 | 奈良 |
5 | 5/28~/29 | 東京 |
6 | 7/2~/3 | 東京 |
7 | 9/9~/10 | 東京 |
8 | 9/23 | 沖縄 |
9 | 9/9~/10 | 福岡 |